デジタル人材育成支援EXPOの来場案内
気になる研修を30分間で実体験できる特別企画!
導入前に実際に体験することで、カタログや説明だけでは分からない、
「本当に使えるか」「うちの会社に合うか」を確認できます。
参加無料・事前申込不要で、導入の失敗リスクを大幅に軽減できる貴重な機会にぜひご参加ください!
- どなたでも参加可能で、無料・事前申込不要!
- 気になったら、まずは体験!
- 2日間で計7セッションを開催
<セッションを詳しくご紹介>
- 10月8日(水)▼
- 10月10日(金)▼
【セッションNo:DXH-1】10月8日(水)10:40~11:10
小間番号46-70
自分でアプリ開発!元MicrosoftのAIエンジニアによるプログラミング体験講座
株式会社Tech0
代表取締役CEO / 創業者
濵田 隼斗
「アプリは外注するもので自分では作れない…」そんな風に思われている事業会社の皆様!「テクノロジーが分からない」と言える時代は終わりが近づいています。「テクノロジードリブン」な組織変革が求められる今、経営層こそテクノロジーの理解が必要です。今回は、米MicrosoftにてChatGPTなどAI領域を担当した講師が、アプリ開発を通してテクノロジーを身近に感じていただくプログラム。ぜひPCをご持参の上、ご参加ください!
【セッションNo:DXH-3】10月8日(水)13:20~13:50
小間番号46-70
Microsoft Copilotで学ぶAIエージェント実践
ユースフル(株)
取締役副社長
片岡 駿人
DX推進担当や人事研修担当の方に向けた特別セミナーです。Microsoft Copilotを活用し、「ハンズオン形式」でAIエージェントを実際に構築いただきます。PCをご持参いただくことで、自らの手を動かしながら操作感を体験し、DX推進に必要な実践スキルを習得できます。AIを業務にどう活かせるかを具体的に理解できる内容となっており、明日からの実務に役立つヒントを得られます。
【セッションNo:DXH-4】10月8日(水)14:40~15:10
小間番号47-10
ライブ技術相談!育成を事業成長へ繋げる、研修+顧問サービスのご紹介
株式会社TechBowl
TechTrain 事業本部 / 取締役 COO 兼 CPO
杉本 真二
目的:デジタル人材育成と事業成長のつながりを、技術相談サービスの実演を通じて体感してもらう
対象者:育成の成果をアンケート以外で説明できずに困っている方。いまの研修の次の一手が足りないことに課題を持っている方。
ゴール:動画視聴や集合研修・セミナー等の成果と事業成果との “ギャップを埋める” アプローチとして “社外の相談相手” という存在の重要性を知り、自社の成長に活かせるヒントを持ち帰ってもらう。
内容構成(予定)
・昨今の業界事情、AIによる人材ニーズの変化(3分)
・TechTrainサービス説明(2分)
・技術顧問を置くことの価値とその事例を紹介(5分)
・ライブ技術相談(15分 / 2 ~ 4 つの質問に答え、その場で回答。相談内容は事前に準備したものから選ぶ想定。)
・クロージング、その他(5分)
【セッションNo:DXH-5】10月8日(水)16:00~16:30
小間番号46-35
AI駆動開発エンジニアの育成戦略
(株)amoibe
amoibe OJT事業部/代表取締役CEO
新條 隼人
GitHub CopilotやCursorなど、開発支援AIを活用した「AI駆動開発」でエンジニアチームの生産性は劇的に向上します。
一方で、自社に合う活用方法がわからない、個人活用に留まり組織で型がないなどのお声もいただきます。
今回は、AI駆動開発の成果を分けるAI協働力(ワークフロー設計力・コンテキスト設計力・プロンプト設計力)をどう育てるかというテーマについてお話させていただきます。
【セッションNo:DXH-6】10月10日(金)10:40~11:10
小間番号46-19
全国500社の教育・支援からみえた最新AI教育トレンド×組織浸透3つのコツ
x3d(株)
代表取締役
武石 幸之助
法人AI/DX教育研究者としての顔をもつ、代表の武石が全国500社5,000名を対面・実地支援して会得したAI/DX教育の最新トレンドを、本会で限定公開。単なる効率化ではなく「AIを組織に根付かせる具体的手法」を、事例と共にリアルタイム体験できます。オンラインでは得られない現場目線の学びを通じて、業務効率化から新規アイデア創出のヒントまで言及。組織変革や成果創出に直結するヒントをお持ち帰りください。
【セッションNo:DXH-8】10月10日(金)13:20~13:50
小間番号46-10
全社的な生成AI活用を促進する!生成AIを活用した業務改善ワークショップ研修
(株)SIGNATE
プロフェッショナルサービス本部 AIコンサルティング3部/シニアコンサルタント
竝川 千裕
単なる生成AIツール操作の習得にとどまらず、実業務の効率化・改善を目的とした実践型ワークショップ研修です。
生成AIの基礎知識とプロンプトのテクニックを学んだうえで、自身の業務を題材にプロンプト開発を体験。
業務課題の特定から解決までのプロセスを実践することで、生成AIを活用した業務改善スキルを身につけていただけます。
【セッションNo:DXH-9】10月10日(金)14:40~15:10
小間番号46-76
クリエイティブ思考トレーニング ~デジタル化の次へ~
ウチダ人材開発センタ
パートナー講師
浅井 由剛
今の時代に求められるのは、「常識や前提を疑い、多角的な視点から新たな問いや可能性を生み出す力=クリエイティブ思考(創造性)」です。創造性は特別な才能ではなく、誰もが鍛えることのできる力です。本セッションでは、デジタル化の次へ進むために必要な創造性を鍛えるヒントをご紹介します。
【セッションNo:DXH-10】10月10日(金)16:00~16:30
小間番号45-1
AIエージェントの潮流が、組織や働き方をどう変えるか?
(株)スキルアップNeXt
執行役員 CRO
斉藤 翔汰
AIの進化は、単なる「アシスタント」から、自律的に思考しタスクを遂行する「エージェント」の時代へと新たなステージに進んでいます。この「AIエージェント」という大きな潮流は、私たちの働き方、組織のあり方、そして産業の未来を根底から変えようとしています 。本講演では、その核心技術から未来の組織像までをユースケースを交えながら具体的に解説します。会社に最適な「つながり方」を見つけ、未来の働き方を先取りしたい全てのビジネスパーソン必見の講演です。
模擬授業への事前登録は不要です!当日は会場までお越しください。
※資料の配布はありません。
※プログラム、講演者が変更になる場合がございます。
みなさまのご参加お待ちしております!
デジタル人材育成支援に関する無料 特別講演も開催!
下記からお申し込みください。
AI共創時代の人材戦略
デロイトトーマツ
コンサルティング(同)
執行役員
Organization & Workforce
Transformation Unit Leader
古澤 哲也 氏
リスキリング先進企業の現在地
(一社)ジャパン・リスキリング・イニシアチブ
代表理事
後藤 宗明 氏
ダイキン工業(株)
DX戦略推進室 担当部長
廣瀬 忠史 氏
※一部抜粋、敬称略。